IT・インターネット法務Salon |
行政書士・消費者問題コンサルタント 鴨志田 勉 |
TOP→PACオフィス→IT・インターネット法務 |
IT |
IT・インターネット法務Salon |
IT |
ITニュース |
(5/7)画像生成AI、テキストで指示するだけ スマホでも手軽に
(5/9)政府、日本版GPS「みちびき」11基体制 ビル陰も高精度
(5/9)AI意識調査、仕事代替に心配の声49% 活用期待は70%
(5/10)Twitterに通話機能 ビデオチャットも、マスク氏表明
(5/10)ドコモ、携帯電話の契約手数料を値上げ 一律3850円に
(5/11)Googleの生成AI、日本語含め40言語で Gmailと連携も
(5/12)Google、あえてハードとソフト二刀流 AI競争優位狙う
(5/15)G7、生成AIルール閣僚級交渉 「広島AIプロセス」設置
(5/15)ChatGPTで「タイパ」改善 口コミや議事録、AIが要約
(5/16)楽天モバイルが新料金プラン 番号持ち運びでも追い風
(5/17)ChatGPT開発のCEO「高度AIに免許制を」 米議会で提案
(5/18)「第2のツイッター」 創業者やメタ、新SNS開発
(5/19)ChatGPTがスマホアプリに まず米国でiPhone向け
(5/19)メタ、AI半導体を独自開発 Googleなどに追随
(5/19)IT大手のSNS管理責任、現状維持 米最高裁が判断見送り
(5/20)生成AIのルール、年内に見解 G7閣僚級「広島プロセス」
(5/21)G7、生成AIルール急ぐ 「法規制」「自主規律」割れる判断
(5/21)生成AI、作曲だってお手の物 テンポやムード選ぶだけ
(5/22)通信障害時も無料Wi-Fiを開放 電子決済・SNSに対応
(5/23)「富岳」で生成AI、ChatGPTに対抗 NTTやサイバー参入
(5/24)Microsoft、ChatGPTと検索融合 最新の情報を回答
(5/24)AI開発の米アンソロピック、Googleなどから620億円調達
(5/24)電波オークション、6GHz超で選択可能に 総務省
(5/26)生成AIルール G7実務者部会、30日に初会合
(5/26)OpenAI、ChatGPTアプリ日本で提供 AI安全対策も公募
(5/27)生成AI、活用促進へリスク対処 政府が論点整理
(5/30)1円スマホ規制、回線セット大幅値引き禁止 上限4.4万円
(5/30)ネット銀の預金、5年で2倍 インフレで「高金利」武器に
(5/30)ChatGPT、世界こう変えた 10の数字で振り返る公開半年
(5/31)AIに「人類絶滅リスク」 ChatGPT開発トップら共同声明
(5/31)「クッキー規制」6月施行 情報の利用目的、説明必要に
(6/2)パスワードのない世界に挑戦 世界のスタートアップ
(6/3)Amazon「格安スマホ」参入検討 会員獲得狙い
(6/5)Web3の波、日本がリード」世界デジタルサミット開幕
(6/6)河野デジタル相「生成AI、データの信頼性議論を」 世界デジタルサミット2023
(6/6)マイナ、26年にも新型カードへ移行 偽造防止を高度に
(6/6)Apple、iPhoneのOS刷新 連絡先を瞬時に交換
(6/6)Apple、ゴーグル型の新端末を発表 「iPhone再来」狙う
|
IT |
インターネット法務関連法令 |
法令検索 |
憲法 |
民法 |
刑法 |
古物営業法 |
商標法 |
著作権法 |
特定商取引に関する法律 |
著作権法 |
電波法 |
独占禁止法 |
不正競争防止法 |
不当景品類及び不当表示防止法 |
放送法 |
無限連鎖講の防止に関する法律 |
有線電気通信法 |
IT |
 |
IT・インターネット法務Salon |
行政書士・消費者問題コンサルタント 鴨志田 勉 |